鷹巣城周回トライルラン(6.4km+215mより/石川県金沢市七曲/登山・トレイルラン)
鷹巣城は金沢市の犀川上流、浅野川との間の丘陵に500年前にあった山城です。歴史を感じながら1時間で軽くまわれる山歩きトレイルランコースを紹介します。
アプローチ
スタート地点は加賀変電所脇の駐車場からです。ここまでは一般車でも入れます。邪魔にならないように駐車しましょう。
スタート
御所線の鉄塔側から北側に山を下りるようにスタートします。この十字路を右に曲がります。
このコースは北側と南側の2つの景色が楽しめます。北側は湿った舗装路で夏でも浅野川からの冷たい空気が流れ込み歩く体に気持ちがよい風が当たります。
七曲へ
やがて七曲の町が見えてきます。ここには温泉がありますので、ここをスタートとして一周して汗をかき温泉で一服、なんていうのもいいですね。(2022年現在はお休みになっていますので行く前にはお電話で問い合わせてみてください)
七曲の町をかすめるように右にぐるっと回って林道七曲・西市瀬線に入ります。
ここからは登り基調になります。目指すは加賀変電所東。こちらは加賀幹線・能登幹線・加賀福光線の3大超高圧線の起点になっている大迫力の変電所です。詳しくは北陸鉄塔ファンを参照してください。より楽しめますよ。
途中、檻が2つ並んでいます。これはイノシシの罠。間違っても入らないように注意してください。
先ほどの木々のトンネルから雰囲気はうってかわって空が開けてきます。こちらは浅野川の方向で山も低く遠くまで見渡すことが出来ます。
やがて東側に超高圧鉄塔群が見えてきます。これが加賀変電所東です。道は何度か分岐していますが、基本的に右に、変電所を目印に向かえばよいでしょう。
加賀変電所東から
東側変電所前にたどり着きました。変電所といっても変電設備はなく、500kVの分岐を行っています。鉄塔のサイズはスタート地点の西側加賀変電所とは段違いに巨大。圧倒されてしまいます。
大迫力の超高圧鉄塔の下の林道をすすみます。ここも基本的に右側沿いにいけば迷うことはないでしょう。景色はしばらくはおあずけとなります。
やがて集落にたどり着きます。菅原町です。車道も通っており犀川から浅野川側。北袋に抜ける道となっています。歩道もあります。
犀川側へ
車道を右に巻いてこの農道に入ります。徒歩なので問題なく通行可能です。ここからは犀川側の絶景が楽しめます。
左右が開けた尾根道。アップダウンも少なく景色を存分に楽しめます。このコースのハイライトです。
犀川側の景色は先ほどの浅野川側の景色とはうってかわって壮大の一言。内川から奥獅子吼、白山へと中高山が連なります。
鷹巣城到着
鷹巣城の看板がありました。残念ながら城跡ということで今は痕跡をみるにとどまります。500年前に城があったというだけでロマンを感じられますね。
一周してゴールへ
赤白鉄塔のすぐ横を通ったらゴールはもうすぐです。これは中央幹線とよばれる送電線で城端まで続いています。これも詳しくは北陸鉄塔ファンを見ていただければさらに楽しめますよ。
やがて見慣れた加賀変電所にたどり着きます。ぐるっと回ればもとの駐車場です。おつかれさまでした。