すこし上級者向き メロンの家庭菜園

ポイント

植え付け準備(4/20~25)

連作を嫌うのでウリ科の作物(キュウリ、カボチャ、スイカ等)を過去5年以上作ったことがない畑を選ぶか、接ぎ木苗を使います。植え付け20日ほど前に苦土石灰120g/平方メートル、エコ堆肥2kg/平方メートルをまき耕します。植え付け10日ほど前に畝の中央を掘り1平方メートル当たりエコ堆肥1kg、過燐酸石灰10gを入れます。次に全面に基肥として1平方メートル当たり固形30号60g、骨粉40g、菜種油粕60g、日の本2号10g、溶燐20g(または〔15・15・15〕の化成肥料10g、〔8・8・8〕の化成肥料65g、骨粉60g、菜種油粕60g)を全面 散布し、耕してエコ堆肥を入れた溝をうめます。

植え付けの5日ほど前に高さ20cm、幅200cm程度の、かまぼこ型の畝を作ります。

畝作りの後、マルチングをすると栽培しやすくなります。以上のことを同時に実施するとあとあと結果がよくありません。

苗選び(4/25~30)

栽培しやすいノーネット型のプリンスメロン、やや難しいネット型のアムスメロンがあります。葉数4枚程度の苗で、無病で茎が太く、節問が短く、ガッチリした生育の良い苗を選びます。植え付け前日に液肥400倍液でかん水しておきます。

植え付け(5/5~10)

地温が15度を超えないと発根しないので地温を確認し植え急ぎません。植え付け前日、液肥400倍でかん水しておきます。浅植えを心がけ、接ぎ木苗の場合、接ぎ木部分が埋まらないよう気をつけます。ダイシストン粒剤1~2gを周りにまいておくと、害虫の被害が少なくなります。

植える株間は90cm程度。保温、雨よけ対策として農ポリでトンネルかテントをつくります。テントはトンネル骨材を十字の骨組みにセットします。

保温、雨よけ(5/10~7/20)

植え付け後7~10日は密閉します。晴天時の葉やけを防ぐため、たっぷりかん水し、ポリを曇らせるか、苗の真上に当たる所に新聞紙などであらかじめ日よけを作っておきます。日中は30度を超えないように注意します。

トンネル作りではまず骨組みをセットします。

ビニルをかけ、末端を杭などにしばって固定します。日中、トンネル内の温度が28度を超えないように換気するには、このあとカラー鉄線かトンネル骨材をビニルの上からかけ押さえながらさし込みます。

摘心、整枝(5/20~6/20)

親つるは5節までとし、早いうちに摘心してしまいます。

着果数は1子づる2~3個で1株10個程。これ以上だと糖度がのらないので数を確保したら、あとの果実は確実にとってしまいます(摘果)。着果した孫つるは葉2枚をつけ、つるの先端を摘みます(摘心)。子づるの6~8節から発生する孫づるに着果させます。このため5節までの孫つるは早めに取り除きます。

摘心したら、子づる3~4本を両側に、Y字ないしX字形になるよう、均等に配置します。

メロンは親づるより子づる、子づるより孫づるに実がなりやすい性質があります。マクワ形メロンでは、子づるの7節目以下から出る孫づるに成る果実は、小さく扁平型となります。また、子づるの10節以降から出る孫づるに成る果実は糖度が低いという欠点があるので、余分な孫づるはとります。

子づるは25節で摘心します。畝幅が2m程ですので葉数25枚程で通路に届いてしまいます。25枚程の葉数で3個程の果実を育てることができますので、そこで切ります。

しきわら、追肥(6/1~20)

着果したら化成肥料(日の本2号20g/平方メートルなど)をつる先に施し、耕したあと敷きわらをします。第2回以降は草勢をみて行います。肥料のやりすぎはツルボケになりやすいので控え気味に施します。追肥と同時に中耕し除草したうえで敷きわらをします。

着果後15~20日の問に台座かワラを敷くと裂果しにくくなります。また孫づるを摘心しても、次々とわきからつるが発生してくるので、見逃さず早めに切ります。

マクワ型メロン(プリンスメロンなど)はほとんど自然受粉しますが、ネット型メロンは晴天の日の早朝から午前10時までの問に人工受粉させます。雄花をとって雌花の柱頭に軽くこすりつけます。開花後40~45日程で収穫適期となります。

果実の肥大は開花後10日目あたりからの20日間で急速に進みます。この肥大期は最も水分を必要とします。この時期は梅雨時に当たりますが空梅雨で土壌水分が不足したりすると、肥大が進まないので十分、かん水するよう心がけてください。 逆に雨が多いと病害虫の発生が多くなるうえ、水分の過剰吸収は裂果の原因となりますので、病害虫防除や排水対策に努めます。

収穫(7/10~25)

収穫適期の判定基準には①結果枝の葉が黄化する②果皮の産毛がなくなる③へたの周囲に離層が入る④着生節の巻きひげが半分以上黄化する等がありますが、試し採りをして確かめる必要があります。朝涼しいうちに収穫します。

病害虫対策と注意点

病害虫が連続して発生し、整枝の技術も必要なので、家庭菜園では上級者向けです。以下に病害虫防除の例を示します。〔4月中旬〕定植時タネバエ対策としてカルホスを植え穴に5g〔5月中旬〕斑点細菌病対策としてメルクデランK600倍液〔5月下旬〕つる枯れ病対策としてトップジンM1500倍液〔6月中旬〕つる枯れ病、うどんこ病対策としてダコニール600倍液とミルカーブ2000倍液の混合〔7月上旬〕うどんこ病、アブラムシ対策としてミルカーブ2000倍液とアンチオ36の1500倍液混合〔7月上旬〕つる枯れ病、ハダニ対策としてトップジンM1500倍液とアカール338の1000倍液の混合

この記事を見た人がよく読んでいる記事

トップページ

家庭菜園パッド > すこし上級者向き メロンの家庭菜園