エネループが負けちゃった!?ダイソー充電池と比較実験
Panasonic eneloopとダイソーのニッケル水素充電池、どちらが長持ちか競争で比べてみました。
エネループとは
エネループ(eneloop)はかつてサンヨーが開発したニッケル水素(NI-MH)充電池で、自然放電がしにくい高性能電池であることで有名です。現在はパナソニックに買収され、Panasonicブランドになっていますが、依然高評価でとても人気のある充電池です。
対してダイソーにも1本ですが百円でおなじニッケル水素充電池が売られています。1本百円とはいえエネループの3分の1以下の値段。しかもちゃんとしたニッケル水素充電池なので充電器は同じものがそのまま使えます。

せつやくん
持った感じも軽くて安っぽいこのダイソー充電池。本当に性能が低いのでしょうか。
試しに新品を購入してエネループとダイソー、どちらが長持ちが比べてみました。
測定方法
測定方法はプラレールのおもちゃを使いました。公平になるように同じタイプの色違い。トーマスとパーシーにそれぞれ搭載して。横にして空転させます。
ずっとみているわけにいかないのでiPhoneインターバルモードで撮影していました。この機能はiOS標準機能で10時間以上でも30秒に自動調整してくれるなかなか便利な機能です。
iPhoneはクネクネアームで固定しました。位置が空中で自由自在なのでとても便利な一本です。

せつやくん
このアームは最近iOSで対応したXBOXやPS4のコントローラーでゲームプレイする時も重宝しますよ。
測定開始
自然放電しないとはいえ、念のために充電してからテストします。ニッケル水素充電池はニカドと違ってメモリ効果はないのですが、念のため完全放電してからフル充電しました。KINDENの充電器はこの完全放電→フル充電がフルオートなのでおすすめです。

せつやくん
ダイソーにも売っているような安い充電器は電圧がかかりっぱなしになるので使わない方がいいと思います。
エネループが負けた!?
1・2時間で終わると思っていたのですが、以外と長くてびっくりしました。8時間たっても余裕で回っています。

せつやくん
でもさすがにそろそろダイソーが止まるのでは。
とおもっていると・・・・
ピタ
時間は9時間50分。止まったのは・・・・・_なんとエネループ!!__
まさか3倍の価格の高評価電池がダイソーより先に止まるとは・・・・・・

せつやくん
ちなみにその後ダイソーは 10時間40分まで粘りました。
念のためもう一回
ネットで確かにダイソーの方がもつという噂もありましたがまさか本当とは。

せつやくん
でも個体差もあるのでは?
たしかにそうですね。念のため、電池を入れ替えてみました。
パーシーだけが燃費悪かった
結果は・・・
ダイソー7時間40分で停止!

せつやくん
さっきは10時間40分も持ったのに?
その後、エネループは12時間34分まで持ちました。
まとめると
試行回数 | 車体 | 充電池 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | トーマス | ダイソー | 10時間40分 |
1 | パーシー | エネループ | 9時間50分 |
2 | トーマス | エネループ | 12時間34分 |
2 | パーシー | ダイソー | 7時間40分 |
つまり・・・・
どうも、プラレールの個体差で緑色のパーシーが燃費悪いだけのようです。

せつやくん
ということでトーマスだけで測定することにしました。
再測定
トーマスだけの再測定結果はこちら。
試行回数 | 車体 | 充電池 | 時間 |
---|---|---|---|
3 | トーマス | ダイソー | 10時間25分 |
3 | トーマス | エネループ | 13時間32分 |
やはりエネループのほうが持ちがいいという結果

せつやくん
測定は同一条件が基本でしたね。
エネループ勝利
ということで同一条件ではエネループの方が3割くらい長持ちするという結果になりました。もう一度まとめます。
試行回数 | 車体 | 充電池 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | トーマス | ダイソー | 10時間40分 |
2 | トーマス | エネループ | 12時間34分 |
試行回数 | 車体 | 充電池 | 時間 |
---|---|---|---|
2 | パーシー | ダイソー | 7時間40分 |
1 | パーシー | エネループ | 9時間50分 |
試行回数 | 車体 | 充電池 | 時間 |
---|---|---|---|
3 | トーマス | ダイソー | 10時間25分 |
3 | トーマス | エネループ | 13時間32分 |
燃費が悪いパーシーの個体をみてもだいたい同じ割合だけ違うのがわかります。
ということでやはり充電池を買うならエネループ!という結果になりました。購入のご参考にどうぞ。

せつやくん
ちなみにエネループでも充電器は放電機能付きがおすすめです。単品エネループのパックも意外と持ち運びに便利だったりします。