x万円レベルと評判の格安ウクレレARIA AU-1(AU-1L)を弦高調整してxx万円レベルにする

ARIA AU-1L

タイトルはちょっと言い過ぎですが(´。` )ARIAのAU-1シリーズはAmazonやYoutubeでも評判の音色の格安ウクレレです。

ギアペグはもちろんのことナットやサドルは牛骨、弦はアクイラのナルルガット弦を使用するなど凝ったスペックなのに実売はなんと5000円程度。

コストパフォーマンスの話題では2万円クラスではフェイマスが鉄板ですが、1万円以下のクラスではこのARIA AU-1に勝てるウクレレはなかなかないのではないでしょうか。

ちなみにAU-1LはAU-1のロングネックモデルでコンサートサイズと同じフレット数のネックが装備されたモデルです。

とは言え安いウクレレ全般に言えるのですが開放弦の音はよくても高いフレットを押さえるとどうしても音がつまったりずれたりした感じがします。

これが高級なウクレレになると高いフレットでも良い音が響きます。この違いはなんでしょう。

もちろん木の材質や形も影響しますが、音色を決める一番の要素は弦の振動です。つまり安いウクレレは高フレットで弦の振動がおかしいということです。

これは精度の違いが大きな要因です。高いウクレレも安いウクレレも材料費の違いはそれほどではないはずです。どちらかというとチューニングにかかる人件費が価格を大きく左右しています。

高いウクレレは1つ1つ職人がチューニングして最適な設定で出荷しています。

それに対して安いウクレレは価格を押さえる為に工場で大量生産する必要があり、そういった製品ではどうしても個体差を吸収する為に無難な設定で出荷されています。

つまり安いウクレレはビビリのクレームを防ぐ為に過剰に弦の高さがとられているということです。

本来、弦は真ん中で押さえて弾くと丁度1オクターブ高い音が鳴ります。

弦の高さが高いとどうなるのでしょう。押さえた時に下に動く距離がありすぎるとその分、弦に過剰にテンションがかかってしまいます。その結果、本来期待される音より若干高めの音がでてしまうのです。

そしてテンションが高い分、音がつまった感じになり弦も押さえにくくなってしまうというわけです。

そこで弦の根元のサドルを削る事で弦高を低くすれば高フレットが押さえやすく鳴りも音程も良くなることが期待されます。

出荷時のサドル 高め

必要なものはサドルと細工用鉄ヤスリ、そしてチューナーです。

自分でサドルを削る場合は失敗するリスクがあります。特に削り過ぎたらビビリが発生して元には戻せなくなります。必ず別にサドルを用意してそちらを加工する様にしましょう。

楽器屋にはギター用はあってもウクレレ用はなかなか売られていませんが通販なら手に入ります。

3弦の12フレット目、高めになっている

チューナーで計ってみると例えば3弦はCでチューニングしても真ん中の12フレット目を押さえたら若干高めのCになっている様です。押さえ心地も固め。

弦を緩めてサドルを取り出す

弦を緩めてサドルを取り出します。この時、一番太い弦だけ他よりも緩めずに置いておくと試しやすく調整しやすいです。

削る

慎重にサドルを削ります。削りすぎない様に回数を決めて何回か削ったら試すを繰り返すと削り過ぎを防げます。

削り過ぎのビビリは弦の振動がフレットに触れる事で発生します。太い弦をチューニングして開放で弾いてみてフレットに触れない様に注意します。

削った後のサドル

ビビリとチューニングと押さえ心地の妥協点を探します。個体差にもよりますがAU-1Lの場合はずいぶん削っても大丈夫でした。(サドルを外してようやくビビリが発生するくらいでした)

12フレット目でもピッタリ

チューニングも良くなってきています。

lowG(写真の赤弦)がナットにおさまっていない

4弦をlowGにしている場合も削りは有効です。lowG弦は一般に太目なのでナットの溝におさまらず弦が高めになっていまいます。

こちらも削りすぎない様に注意

こちらも削りすぎない様に注意しながら溝を広げます。弦を入れて試しながら少しずつ作業します。

3フレット目を押さえて高さ確認

ナット側は3フレット目を押さえて1フレット目に紙1-2枚分の隙間が空く程度が目安です。

完成

見た目はほとんど同じですが、ずいぶん弾きやすくなりました。こういったことが気軽にできるのも安い楽器のいいところですね。

ちなみに横に映っている楽譜はキヨシ小林氏のトレーニングブック「ウクレレメソッド」です。こちらもアマゾンで高評価のおすすめ本です。

この記事を見た人がよく読んでいる記事

トップページ

節約ラボラトリ > x万円レベルと評判の格安ウクレレARIA AU-1(AU-1L)を弦高調整してxx万円レベルにする