お好み焼き かわさきの自家製マヨネーズがたまらない(石川県金沢市畝田)
石川県金沢市で「お好み焼き定食」が食べられるお店、かわさきの紹介です。
目次
お好み焼き かわさきの営業時間と定休日と駐車場
店名 | お好み焼かわさき |
---|---|
業種 | お好み焼き |
駐車場 | 有4台 |
クレカ | カード不可 |
席数 | 18席(カウンター4席、テーブル6席、座敷4席x2) |
座敷 | あり |
住所 | 石川県金沢市畝田中4-1-26 |
TEL | 076-268-4295 |
「金石街道」として知られる主要道である県道17号線、そこから畝田交差点を北方向に入る「県道198号線」は港と醤油で有名な大野に抜ける旧道です。
「お好み焼き かわさき」はそんな風情を残す旧道脇になある小さなお好み焼き屋さんです。
目印はまるで八百屋さんの様な黄色いオーニング。そこには緑色でちゃんと「お好み焼き」の文字が。
まんぷくん
看板も居酒屋風でシブイのがいい感じです。
お好み焼き かわさきの特徴
お好み焼き かわさきの特徴は何と言っても「自家製マヨネーズ」。多くのお好み焼き店が既製品のマヨネーズを使う中、自家製にこだわっています。
まんぷくん
酸味が抑えられたタマゴの風味たっぷりの美味しいマヨです
そしてもう一つの特徴は「お好み焼き定食」
そう、関西のアイデンティティとよく囁かれる「お好み焼き」+「ご飯と味噌汁」のアレです。
まんぷくん
北陸地方では意外と珍しいのです。
炭水化物コンビネーションで批判的な人もいますが、かわさきのお好み焼きはキャベツがかなりたっぷりな上に自家製マヨネーズとソースが濃く、おかずとして十分いけるタイプなのでお好み焼き定食初心者にもおすすめだったりします。
お好み焼き かわさきの店内の様子
営業時間は平日休日でやや変則的なのであらかじめ電話で確認しておくと良いでしょう。
店内は奥に小上がりが2つにテーブルが一つ、カウンターも並び一人でもグループでもOKです。
まんぷくん
マンガがたくさん並んでおり、おひやもセルフのお茶なので空いている時間はゆっくりできる雰囲気です。
お好み焼き かわさきの店内の様子
お好み焼きは店主さんが焼いてくれる方式。お持ち帰りも対応してくれます。
まんぷくん
もともと奥さんと旦那さん、昼夜交代でお店をきりもりされていたのだとか。
お好み焼き かわさきのメニュー
メニューはこんな感じです。中央には・・・ありました。お好み焼き定食です。
まんぷくん
お好み焼き定食の場合は好きな具を選べてミックスの場合は百円増しになります。
お好み焼き かわさきのお好み焼き定食
かわさきは注文してから焼いてもらえるのでアツアツが食べられます。
これがお好み焼き定食。中央のお好み焼きの横には、誇らしげにご飯と味噌汁と漬物が並びます。
お好み焼きのマヨネーズというと表面に塗ってある印象ですが、かわさきの自家製マヨネーズはドンと中央にカタマリで乗っているのです。
少しマヨネーズだけをすくって舐めてみると市販の様にきつい酸味はなく、ふわっとタマゴの美味しさが口いっぱいに広がります。
お好み焼きはカットしてあり、箸でつまんで簡単に食べられるように配慮してくれています。
割ってみると・・・そこにはキャベツがぎっしり。
まんぷくん
たっぷりキャベツの甘みと自家製マヨネーズのハーモニーがたまりません。
ソースもドロっと濃いめ。
果たしてお好み焼きはおかずになるのか!?という疑問が簡単に打ち砕かれるほどご飯がすすむのに驚かされます。
味噌汁もしっかりとした味付けで食が進みます。
テーブルの上には辛口ソースと一味が並んでおりお好みでピリッとした風味にすることもできます。
お好み焼き かわさきのまとめ
ということで石川県金沢市の旧道沿いにある老舗のお好み焼き屋さん、かわさきの紹介でした。
ぎっしりキャベツと自家製マヨネーズのお好み焼き定食、ぜひチャレンジして見てください!。
項目 | 三段階 |
---|---|
キャベツ密度 | ☆☆☆ |
自家製マヨの風味 | ☆☆☆ |
お好み焼き意外にご飯に合う感 | ☆☆☆ |
定食のミックスは50円増しにすべき感 | ☆☆☆ |
価格満足度 | ☆☆☆ |