ラーメン若 ずっと半額のラーメン店(石川県小松市今江)
小松市の国道305号線は近年のラーメン激戦区。その中でもコスパ最強のお店「ラーメン若」を紹介します。
ラーメン若の場所と営業時間と定休日
店名 | ラーメン若小松店 |
---|---|
定休日 | 火曜夜/木曜日 |
営業時間 | 11:00-14:00/17:30-21:30 |
駐車場 | 有り |
住所 | 石川県小松市今江町5丁目373-1 |
TEL | 0761-22-6776 |
ラーメン若はもともと山代温泉にあったのが移転してきた店です。2019年現在一軒だけなのに「小松店」と書かれているのはそこにあります。
場所は小松市今江の木場潟のすぐそば。この国道305号線はもともとは主要国道である国道8号線だった道路で現在では福井の東尋坊へと続く「観光道路」という位置付けになってる場所です。
ラーメン店も多く8番ラーメンや来来亭、岩本屋、エイジグループと大手も並び、すぐ近くには一部で有名なでんにょもも並ぶ南加賀のラーメン通りと言える場所です。
その中でもコスパ最強で一押しなのがこの「ラーメン若」です。

まんぷくん
営業時間は昼夜で別れており定休日もやや変則的なので気をつけてください。
ラーメン若の店内の様子
店内はオープンキッチンでカウンターが中央に横たわり右手にはテーブル席が並びます。もちろん一人でも気軽に入れる雰囲気。
着席するとビールジョッキで水がドカンと置かれちょっとびっくりします。

まんぷくん
夏場なんかはジョッキで飲むと美味しいですよね。
ラーメン若はラーメン半額?
入り口に書いてあるのが「ラーメン半額」。

まんぷくん
どうせ他の店の様にSNSやLINEで登録した時だけなのでは?。
と思うのはラーメン若の素人。

まんぷくん
どうやったらラーメン半額になるのですか?。

店員さん
何もしなくてもみなさまラーメンは全て無条件で半額にさせていただきます。
本当ですこれ。なんでも一時期のキャンペーンだったらしいのですが、そのうちずっと続ける様になったのだとか。

まんぷくん
替え玉やトッピングは半額対象外なので注意してください。
ラーメン若のメニュー
ラーメン若のメニューです。元の値段は若干高く感じますがそれでも半額なら500円を切ってしまいます。
コストが高いとんこつ系でこの価格はミラクルです。
今回は一番人気は味噌とんこつと新とんこつラーメンをオーダーしてみました。
ちなみにサイドメニューはこんな感じ。丼物も豊富でそれだけでもいけるのですが、半分にしてラーメンと合わせるのもいいですね。
こちらはおつまみ系。
最後は揚げ物系です。今回は唐揚げを頼んでみました。

まんぷくん
からあげのソースはマヨネーズ・レモン・マヨソースの3種から選べます。
ラーメン若の半額みそとんこつラーメン
こちらが一番人気の味噌とんこつラーメンです。他のラーメン店ではトッピング扱いであろう煮卵もごろりと贅沢に乗っています。
中央のネギは輪切りの長ネギ。シャキシャキとさっぱりとしたアクセントです。
のりはこれまた珍しい「あおさ」。板状の海苔を乗せている店は多いですが岩のりを使っているのはあまりみたことありません。
これがまたスープに溶け込んでいい風味を出してくれるのです。

まんぷくん
最初から軽く一味が入っていますがお好みでテーブルの一味唐辛子を追加しましょう。
麺はあとで書く新とんこつらーめんと比べるとわかるのですがや中細といったところ。硬さももちろん選べます。
いい意味で粉の味を感じる九州系の麺です。噛めばなんとも言えないほのかな甘みと香りが口に広がります。
チャーシューは崩してスープに溶け込んでいます。これもあおさと同じくそれぞれ食べるのではなくスープとのハーモニクスを楽しめるスタイル。
メンマもそれを邪魔せず控えめに構えているのが小憎いです。

まんぷくん
煮卵は半熟よりちょっと固めの絶妙な火の通りです。
ラーメン若の新とんこつラーメン
こちらは新とんこつラーメンです。輪切り長ネギと煮卵。刻みチャーシューは味噌とんこつと共通です。
食べ始めてわかるのですが、麺はさらに細麺。これはもう博多系レベルです。
言うに及ばず、この細さなのでスープの浸透が多く、パンチの効いたとんこつアタックを受けることができます。

まんぷくん
替え玉もありますので計画的にスープを使いましょう。
ラーメン若の唐揚げ
最後はおまけでオススメの唐揚げ。肉の衣は流行の厚めとは異なりシンプルな薄衣でカリッと仕上がっています。
写真は3種のソースの中のマヨソース。これにたっぷりつけてジュワッと頂くのです。

まんぷくん
ラーメンととてもよくあいますよ。
まとめ
ということで石川県小松市にあるずっと半額のラーメン店、「ラーメン若」の紹介でした。
本当にこの価格でいいの?というくらいチープさの全く感じられないパーフェクトなラーメンです。
ジャンル的には九州系とんこつと家系のハイブリッド的な位置付けの印象。
福井金沢間を通るときはちょっと国道8号から国道305号に寄り道してぜひご堪能くださいませ。
項目 | 三段階 |
---|---|
ジョッキ水 | ☆☆☆ |
あおさと刻みチャーシューの溶け感 | ☆☆☆ |
ずーと半額 | ☆☆☆ |
価格満足度 | ☆☆☆ |