家庭菜園の人気者 トマトの作り方

Wikipedia

ポイント

作り方

石灰散布

連作を嫌うのでナス科の作物(ナス、トマト、ピーマン、ジャガイモなど)を過去5年以上作ったことのない畑を選びます。植え付け20日ほど前に苦土石灰(1平方メートル当たり150g)をまき耕します。

eco堆肥を入れる

10日ほど前に畝の中央を掘り、溝の長さ1平方メートル当たりエコ堆肥1kg、過燐酸石灰30gを入れます。

苗選び

葉数8~10枚、草丈30cm程度で第一花房の花が咲き始めのもので、全体的には若々しく無病のものを選びます。品種は「強力米寿」がつくりやすく、「桃太郎」は品質がよいと思います。

畝作り (5/1~5)

植え付け5日ほど前に基肥として固形30号60g/平方メートル(または〔N・P・K=8・8・8〕の化成肥料75g/平方メートル)を散布し、幅1m高さ18cm程度の畝を作ります。マルチングをすると栽培しやすくなります。準備はいっときに行うとあとの結果がよくありません。

雨よけ

雨の多い北陸では過湿や泥はねによる病気の発生が問題です。多少大掛かりですが定植前に"雨よけ"を作っておくと、鳥害や病害虫を防ぐうえで効果大です。アーチ型の金属製パイプで骨組みを作り上部にビニルをかけ、側面は防風ネットで覆います。水平に補強材を配しますが、金属製バインダーで固定するとしっかりします。

植え付け(5/5~10)

地温が14度を超えないと根が伸びないので地温を確認します。花房を通路側にむけて植えます。植え穴にダイシストン粒剤を1~g9施すと害虫防除に効果があります。

植え付けは深植え禁止。接ぎ木のものは接ぎ木部分を土の上に出します。仮支柱をたて、防風・保温対策としてトンネルかポリ袋を使ったあんどんをつくります。

支柱立て・誘引(5/10~15)

収穫時期には草丈が2m程度、重量が10kg程度になります。その状態でも強風に耐えられるように作ります。園芸用支柱(2m)を利用し、しっかりした組み立てを心がけます。

茎を支柱にくくりひもなどで8の字にし、トマトが大きくなってもずり落ちないようにある程度強く結びつけます。この時花房が通路側にむくように矯正します。

わき芽とり・整枝(5/20~)

葉のつけねから出るわき芽はできるだけ小さいうちに取り除きます。晴天の午前中に行います。

ホルモン処理(5/25~)

着果、肥大促進を期待してトマトトーン100倍液をスプレーで1花房が2~3花開いたたときに散布します。晴天の午前中10時までが効果があります。

敷きわらは梅雨の間は薄く、夏季は厚くすることにより泥よけと地温上昇の防止、水分保持の効果があります。第一花房の果実が親指大になったら追肥をします。化成肥料(サンフルーツ化成989号を20g/平方メートル)を与えます。以降、草勢が一定になるように15日間隔で4回ほど施します。地面に近いところの葉はなるべく取り除き、風通しを良くし泥はねによる病気を防ぎます。

摘果(5/30~)

1花房あたり4~5個にそろえます。取り除くものは奇形果です。小さいう ちに行うと残した果実が早く肥大します。

病害虫防除(5/30~)

入梅前から、DDVT乳剤1000 倍液とダコニール800倍液をいっし ょに散布します。その後、薬剤を変え ほぼ10日毎に定期的に散布します。

摘心(7/1~5)

下から5~6番目の花房を最終とし、その上の葉2枚を残して生長点を摘みます。5段摘心栽培が一般的です。

肥大・着色(6/10~)

着果後60日程度で色づき始めます。収穫は6月30日ごろから始まり、上手に育てれば初霜の頃まで続けられます。完熟直前が最もおいしく、朝、果実が冷たいうちに収穫すると品質、日持ちとも良いといえます。

栽培終了

雨よけをはずします。雨よけはキュウリに施しても効果が大きいです。

鉢植えの場合

植え付け準備(4/20~25)

植え付け20日ほど前に、鉢土用土を調合し、湿らせておきます。苗選び(4/25~30)は葉数8~10枚、草丈30cm程度で第一花房の花が咲き始めのもので、全体的に若々しく無病のものを選びます。

植え付け、磁(5/5~10)

地温が14度を超えないと根が伸びないので地温を確認します。深植えは禁物です。容器は大きく深いものがよいと思います。30cmの駄温鉢(硬めの素焼き鉢)で一株植えとなります。

支柱を立て、苗が倒れないように誘引します。茎を支柱にくくりひもなどで8の字にし、トマトが大きくなってもずり落ちないようにある程度強く結びつけます。

わき芽とり(5/20ごろ)

5月20日ごろからわき芽とり。晴天の午前中、小さいうちに取り除きます。 容積の限られる鉢植えでは摘果(5/30~)が重要です。1花房あたり4~5個にそろうように、奇形果を小さいうちに取り除きます。摘心は3番目の花房を最終とし、その上2葉を残して成長点を摘みます。

ホルモン処理(5/25~)

確実な着果と肥大促進を期待して、トマトトーン100倍液をスプレーで1花房2~3花開いたときに散布します。晴天の午前中10時までが効果があります。

肥大・着色(6/10~)

着果後60日程度で色づきます。収穫は6月30日ごろから始まり、1鉢当たり15個程度が限度です。

この記事を見た人がよく読んでいる記事

トップページ

家庭菜園パッド > 家庭菜園の人気者 トマトの作り方