GoogleComputeEngineとAmazonEC2の最低料金比較(常時稼働の低スペックWebサーバーを想定)2014/3値下げ発表対応

Google Cloud Platformより

2013年12月にGoogleのIaaSであるGoogle Compute Engineの一般提供版がリリースされました。 既発のサービスであるAmazon EC2と同じく細かい料金体系で時間速度転送量ストレージ量に対して必要なだけ課金されるシステムをとっています。

しかしながら個人レベルでこれをWebサーバーとして利用の対象とする場合は最低のスペックで十分であることが多く、また細かくインスタンスを停止せずに24時間365日稼働したいという需要が多いと思います。

ここでは既にAmazon EC2を利用されている個人ユーザー向けに上記の様な使用の場合を想定として料金比較してみます。乗換えの参考になればと思います。

2014/3値下げ発表に対応しました。Googleが値下げしてAmazonがそれを追う形となりましたが、GoogleのオンデマンドとAmazonの3年契約がほぼ並んでいるのがわかります。長期を考えると転送量次第といったところでしょうか。

条件

小規模サイトの運営を想定として以下の条件を設定します。

基本的な料金システムの違い

最低料金比較

項目 Google Compute Engine EC2(On Demand) EC2(1年Heavyリザーブ) EC2(3年Heavyリザーブ)
最低スペックマシン名 f1-micro t1.micro
サーバーの位置 us-central ap-tokyo
予約料金 0 0 $65 $105
基本料金(毎時) $0.013 $0.020 $0.009 $0.009
1年稼働料金 $113.88 $175.2 $143.84 $113.84

転送料金(インターネット向けOUT)

項目 Google Compute Engine Amazon EC2
月1GBの場合の年額 $2.52 $0
月10GBの場合の年額 $25.2 $12.96
月100GBの場合の年額 $252 $142.56

その他

上記の試算はあくまで概算です。実際には計算誤差やその他料金などでそれ以上になる可能性があります。 具体的には同一ゾーン内のI/O転送、IPの固定条件やストレージ使用量により価格が変動します。

料金は変更になる可能性があります。詳しくは以下のURLでご確認ください。

記事に間違い等がありましたら筆者Twitterまでご連絡お願いします。

参考図書

この記事を見た人がよく読んでいる記事

トップページ

節約テクノロジ > GoogleComputeEngineとAmazonEC2の最低料金比較(常時稼働の低スペックWebサーバーを想定)2014/3値下げ発表対応