節約テクノロジ >
対処法 DiscordがWindows起動時に自動起動しない コマンドラインオプション
Discordの設定を操作してもWindows起動時に自動起動しなかったり最小化しなかったりする場合の対処方法を紹介します。
Discordの自動起動方法は最近変わった
過去は、スタートメニューの「Startup」にショートカットが作られていたのですが、最近ではDiscordの設定を変更してもここには現れません。
なので、試しにDiscordのショートカットをStartupに作ってみると、自動起動はするようになるのですが、「最小化」で起動する設定にしているのにウィンドウが開いてしまいます。
原因
現在のDiscordの起動設定はレジストリの
HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に格納されています。
そしてそこに登録される起動ファイルは以下のようになっています。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Discord\Update.exe --processStart Discord.exe --process-start-args --start-minimized
最後の
--process-start-args --start-minimized
がポイントで、これで最小化起動をしているのですね。なので、手動でStartupに入れても最小化されないというわけです。
対処法
- Discordのショートカットをスタートメニューからデスクトップにドラッグアンドドロップでコピーします。
- コピーしたショートカットプロパティを開き、起動ファイルの引数の最後に上の --process-start-args --start-minimizedを追加します。
- スタートメニューのフォルダ(C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu)にそのショートカットを入れます。
以上で、自動的にDiscordが起動し、最小化状態になります。
この状態ではDiscordのメニューから自動起動の制御は出来ませんので、自動起動をやめるときは上のStartupのショートカットを削除しましょう。
根本的な原因
根本的な原因はレジストリの
HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のアクセス権限の異常で書き換えられないことです。特に上のスタートメニュー方法で問題ありませんが、気持ち悪い場合は修復などを行ってみてください。
この記事を見た人がよく読んでいる記事
節約テクノロジ >
トップページ
節約テクノロジ > 対処法 DiscordがWindows起動時に自動起動しない コマンドラインオプション